カナダde FOOD ADVENTURE ⑤ Dim sum編

こんにちは!
先日レストラン利用したときにワクチンパスポートを求められたら
用意に手間取ってしまい店員さんと少し気まずい空気になった
GENYA です。

オンタリオ州では 9/22 から特定の屋内ビジネスにアクセスする
ためにはワクチンを接種し、その証明書を提示しなければ
ならなくなりました。

トロント在住の方はあらかじめスマホに保存しておく等、
常に提示できるようにしておきましょう。

さて、今回は久しぶりの Food ADVENTURE で Dim sum 回となります。
Dim sum は伝統的にレストランで朝食や昼食として食べられてきた
中国の小皿料理の総称です。

日本では点心と呼ぶみたいです(知らなかった。。。)

Dim sum を食べに行ってきたのは「Pearl Harbourfront Chinese Cuisine
というレストランです。

レストランの入り口

入った後すぐに目に入るのは綺麗な港の景色!

窓から見える港ビュー

窓際の席に座りたかったのですが、予約でいっぱいとのことでした。

平日だと並ばずに入店できますが、窓際の席については予約しないと
取れないくらい人気なのでこの記事を読んでいる人は是非とも窓際の
席を予約して行ってくださいね!

オーダー用紙に欲しいものを記入して提出!

オーダー用紙

ここでは紙に欲しいものをチェックして店員さんへ渡す方式ですが、
お店によっては店員さんが手押しワゴンで各テーブルを回って客が
「これをください」と声をかける方式になっている所もあります。

では早速紹介していきましょう。

SHRIMP DUMPLING
【オススメ度:★★★★★】

我慢できず手を出した後に写真を取ってますが、本当は4つあります(笑)
Dim sum の中でも代表的なぷりぷりのエビが包まれた蒸し餃子です。

FRIED GREEN PEPPER STUFFED W. SHRIMP
【オススメ度:★★★★☆】

エビのすり身をピーマンに詰めた料理です。
ピーマンはフレッシュで苦みが全く無くおいしく頂けました!

STEAMED CHICKEN FEET W. SPECIAL SAUCE
【オススメ度:★★★★★】

蒸した鶏の足を特製のタレで味付けした料理です。
見た目のインパクトがありますが、味は間違いない一品。

FRIED TARO STUFFED W. SCALLOP & MEAT
【オススメ度:★★★☆☆】

タロイモとひき肉のカレー炒めの上にホタテの貝柱を乗せた料理です。

STEAMED SPARERIBS W. BLACK BEAN SAUCE
【オススメ度:★★★★☆】

スペアリブの黒豆ソース和え。
深い味わいを楽しめる一品です。

CRISPY SHRIMP ROLLS
【オススメ度:★★★★☆】

エビの揚げ春巻き。
サクサクの生地とぷりぷりのエビのハーモニーを楽しむ一品。

そして、最後にオーダーしたのはこれ↓

PEKING DUCK
【オススメ度:★★★★★】

北京ダックです。

え?Dim sum 回じゃないの?というツッコミは置いといてください。
せっかくだから。。ということでオーダーしました 🙂

中華料理と言えば最初に思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
カモの皮を薬味やタレと一緒に生地に挟んで食べる超有名料理です。

ここは特に皮がパリパリしていて、生地もほんのり甘く作られていました♪
今まで食べてきた中でもトップクラスにおいしい北京ダック!

もちろんおすすめ度は星5

結局小皿料理だけではなく、北京ダックまでオーダーして
お腹いっぱいの大満足となりました♪

このお店がある Harbourfront はトロントの中でもオンタリオ湖に
面している地域なのできれいな港ビューを堪能することができます。

軽く散策したのでその時の写真を共有しつつお別れとなります。

僕はエビが大好きなので今回エビ料理を多くオーダーしましたが、
Dim sum は他にもたくさんの料理があるので食べる機会がある方は
是非とも色んなものをオーダーしてくださいね。メニューはここ

それでは、また次回の更新でお会いしましょう★

Take it easy 🙂

アルゴンキン州立公園の旅~Western Uplands Backpacking Trail ~ Maggie Lake West

みなさんこんにちは!
2021年からコーソルカナダメンバーになった津上です。

唐突ですが、皆さん自然はお好きですか!?僕は大好きです!

カナダといえば大自然!
オンタリオ湖を代表とした200万個を超える湖や河川…。
4000m級の山々が連なるロッキー山脈をはじめとした山岳地域…。
カエデを中心とした森林に北方林、ツンドラと広大で多様性のある森林環境…。

動物に目を向ければ、ムースやオオカミ、アメリカグマにホッキョクギツネ…。
ああっ…素晴らしい!

せっかくカナダにいるのだから、コロナ規制が収まったらいろいろなところへいっぱいお出かけしよう!と画策していました。

我慢の日々が続いていましたが、オンタリオ州のワクチン接種率も上がり、コロナ規制も徐々に緩和されてきたことから、ようやくカナダの自然を満喫できるようになってきました!

そういうわけで、まずは手始めにと弊社DIさんとアルゴンキン州立公園へトレッキングへ行ってきました!

・アルゴンキン州立公園について

アルゴンキン州立公園は、コーソルカナダのあるオンタリオ州内にあるカナダで最も古い歴史を持つ州立公園です。公園全体の広さはなんと静岡県と同じくらい!日本の公園とはスケールが違います!

コーソルカナダのある North York からは、高速道路を使っておよそ3時間で行くことができます。

・ルートについて

今回は1泊2日の工程です。Western Uplands Backpacking Trail から Maple leaf Lake のわきを通り、Maggie Lake West のキャンプサイトまで向かいます。片道およそ7時間のコースです。

久々のテント泊装備でちょっと不安に思いつつ出発です!

トレイルの様子

トレイルの入り口となる橋の写真

この日の天気は快晴でした!歩きやすいいい天気!
森林としてはシラカバやアメリカブナ、カエデにマツやトウヒを中心とした樹木で構成された植生で、なんとなく北海道や本州の標高1500m付近と似ているように感じました。

トレイルをずんずん進むDIさん

湖や河川ががとても多い地域なこともあり、道がぬかるんでいる状況も多くみられました。

ぬかるんだ道を行くDIさん。木の橋がないとドロドロになっちゃいそう…。
トレイルで出会ったカエル。湿原なだけあってたくさんいました!

トレイルを進んでいくと Maple Leaf Lake に到着!

Maple Leaf Lake のパノラマ写真。植物に詳しい知人に教えてもらいましたが、浮かんでいるのはジュンサイという植物なんだとか!

アルゴンキン州立公園はほかにも多くの湖や川がありますが、日本の山でいうところの「水場」はありません。そのため、携帯浄水器を持ち歩いて必要に応じて湖や川の水をろ過して飲みます。

携帯浄水器セット。日本で登山をしていた頃は使ったことがないアイテムでした。
こんな感じで水を汲みます。

そんなこんなで休憩をはさみつつ歩き続け…キャンプ地となる Maggie Lake に到着!

MaggieLakeの様子
早速テントを広げていきます。

アルゴンキン州立公園にはアメリカグマが生息しており、クマ対策は必須です!
匂いに誘引されて襲われる可能性を防ぐため、基本的に食べ物はキャンプサイトから少し離れた場所に吊るしておく必要があります。

吊るときにはバッグを木に引っかかるように投げますが、これがなかなか難しい…

また、アルゴンキン州立公園のキャンプサイトでは、落ちている木を使った直火での焚き火ができます!日本の国立公園や国定公園では禁止されている行為なのでかなり驚きですね…!

チャレンジ中の津上

乾いた薪を使っての焚き火は何度もやったことがあったためチャレンジしてみましたが、適した大きな乾いている木がみつからず安定した火は作れませんでした…。
乾かした薪があれば…とも思いましたが、薪の持ち込みは禁止されているので僕の知らないコツがあるのかもしれません。次は成功させたい!

ごはんを食べたり酒盛りしている間に日が暮れてきました。狼の遠吠えを聴きつつ就寝…。

早朝に起きて湖から昇る日の出を堪能します…。頑張って帰ろう!

MaggieLakeの日の出も堪能!

今回はムースに出会えませんでしたが、痕跡自体はいくつか見ることができました。
運がよければ直接観察ができる日もある…とのことなので、どんどんチャレンジしていきたいですね!

ワクチン接種してきました

こんにちは!

トロントで5月末に雪が降った!?と思っていたら
今月から一気に気温が上がり始めてゼーゼー言っている
GENYAです。

さて、先日ワクチンを接種してきましたので
カナダではこんな感じ接種するのかーといった事や
カナダ在住の日本人向けに情報共有できればと思います。

※2021/6/8時点での情報です。

①ワクチン接種の予約

以下のリンクにアクセスし、情報を入力します。
まず、ワクチン接種対象者かどうか確認して
もし、対象者ならそのままワクチン接種の予約を
することができます!

How to book a COVID-19 vaccine appointment

この段階で1回目と2回目のワクチン接種の予約まで可能です。
予約が出来たら登録したメールアドレス宛に下記のような
「COVID-19 Vaccine Appointments Booking Confirmation」
メールが届きますので、あとは当日まで待ちましょう♪

 

 

 

前日にリマインド等のメールは無いので
忘れないよう注意しましょう!

②ワクチン接種会場

当日は Ontario Health Card(保険証)
予約番号を持って会場に向かいます。

注射しやすさのため半袖がオススメです!

会場の外はこんな感じで分かりやすく案内されてるので
迷うことは無いと思います。

道路上からの案内
会場の出入り口

③入場後のやり取り

残念ながら写真やビデオ撮影が禁止されていた為、
会場内の様子は届けることはできません。。。

中に入ったら大きく分けて受付の人とのやり取りと
ワクチン注射する人とのやり取りがあります。
それぞれ Ontario Health Card の提示を
求められるのでいつでもすぐに取り出せるように
しておくことをオススメします!

大体以下のようなことを聞かれます。

・過去14日間カナダの外に出たことがあるか
・COVID-19の症状はあるか
・右利きか左利きか
(利き腕とは反対の腕に注射します)
・今回のワクチン接種は何回目か
・過去のワクチン接種でアレルギー反応が出たことはあるか

予約時はファイザー製かモデルナ製のワクチンが
あるという情報しかありませんが、
その日にどのワクチンを打ってくれるのか
当日ワクチン注射してくれる人から共有されます。

僕はファイザー製のワクチンを接種しました。

④ワクチン接種

ワクチン接種時は普通の注射と同じように
少しチクっと感じる程度で特に違和感はありませんでした。

ワクチン接種後、何か症状が出るか見るため
15分間は会場内にいるよう指示されます。

15分後何も問題なければ受付の人に言ってから
会場から出ましょう。

⑤ワクチン接種後の経過

僕の場合、接種後少しすると注射した上腕部分に
筋肉痛のような痛みが出てきました。
(車運転できなくなるほどではないですが、
腕が少し上げにくくなる程度のもの)

当日だけではなく翌日も同じような痛みが続いていて、
二日後の朝にやっと痛みが軽減されました。
そして、その日の午後に全く痛みがなくなった
という結果でした。

ちなみに、副作用というと筋肉痛以外には
以下のような症状が出る可能性もあるようです。

・発熱
・寒気
・頭痛
・関節痛
・倦怠感
・吐き気

副作用の対策または軽減する方法として
睡眠時間をしっかり取ることが有効みたいです。

僕も当日と翌日睡眠を十分に取ったのに加えて
食事をしっかり摂取して万全のコンディションで
過ごしていたので皆さんも意識してみてください!

これで僕のカナダ(トロント)でのワクチン接種
レポートは以上となります。

何か参考になった情報があったら嬉しいです。

それでは、また次回の更新でお会いしましょう★

Take it easy 🙂

P.S. 3か月後の2回目のワクチン接種も忘れないように
気を付けなければ。。。