Job Fair 2022 に参加してきました

こんにちは!

少し前に秋になったなあとか思っていたら、いつの間にか冬でマイナスの気温になる日が増えて朝起きるのがしんどくなっているゲンヤです。

さて、先日商工会様開催の日系企業就職情報フェアがあり、CO-Sol Canada から DIさん、AIさん、そして僕の3人で参加してきたので今回はその時の様子をシェアする回になります!

会場はここメトロホールです。大きい。。

会場に入ると皆さんせっせと準備を進めている状態でした。

準備中…
指示出しをしている DI さん

僕たちもなんとか時間通りにブースのセットアップが完了し準備万端に♪

CO-Sol Canada のブース

フェアはこんな感じで各企業がテーブルを並べて来訪者に一人ずつ対応するブースと、

企業ブース
説明中…

各企業から代表の人が前に集まって用意されたトピックで議論する座談会の場所に分けられてました。

座談会の様子

AIさんはブースでの説明だけではなく座談会にも参加してくれていました!
一番左の席です


忙しくしていると時間は過ぎるものであっという間に終わりの時間になっていました。
最後にお片付けをしてから退散。

この日は沢山の人が来場してくれてずっと忙しかったですが、来場者の方々はもちろん他の企業の方とも色々お話が出来てとても楽しかったです!

いつもより短いですが今回の更新は以上になります。

それでは、また次回の更新でお会いしましょう★

Take it easy 🙂

CO-Sol Canadaとトロント日本商工会

こんにちは。本日は「トロント日本商工会」に関わる活動のご紹介です。

トロント日本商工会は1957年の設立で、トロントやGTAの日系企業が主な会員となっています。こちらによると、カナダには他にモントリオールとバンクーバーにも商工会(または懇話会)がありますが、トロントの会員企業数は100社以上と、3つの中では一番大きな日本商工会のようです。私たちCO-Sol Canadaも設立時から会員になっています。また、商工会は事務局と理事会により運営されており、理事会は13名の理事から構成されていますが、今年の4月から私もその一人として理事を務めさせていただいております。

トロント日本商工会
画像:トロント日本商工会HPより

最近、商工会のウェブサイトがリニューアルされたので、是非この機会に覗いてみていただきたく、今回は私の関わっている活動をいくつか紹介させていただきます。

「こんにちは!」新代表者紹介インタビュー <第220回>
会報「とりりあむ」の中で私のインタビューを掲載いただきました。CO-Sol Canada設立の経緯や事業内容をお話しました。いわゆる会社説明より、面白く読んでいただけると思います。

第1回 オンラインITセミナー「やさしいITセミナー リモートワーク編」
商工会と共同でウェビナーを開催しました。会員企業内にIT企業が少ないということもあり、専門のデータベースの話ではなく、リモートワークを題材にお話をさせていただきました。

第24回総領事杯トロント日本商工会チャリティーゴルフトーナメント
理事会では運動部の担当を務めており、9月末にチャリティーゴルフ大会を開催しました。昨年はコロナウィルスの影響で中止だった為、2年振りの開催でしたが、久しぶりの対面型イベントということもあり、非常に盛り上がりました。大会名の通り、佐々山総領事にもご参加いただいています。

商工会の活動を通じて様々な企業、色々な方々と関わり合うことができますし、ビジネス上の相談にものっていただいたりと商工会には大変お世話になっています。だからこそ、私たちも少しでもお役に立つことができるよう、理事会やウェビナー等を通じて今後も活動に参加していきたいと考えている次第です。

それではまた。

CO-Sol Canada 3周年

イトウです。今年も米国での Oracle OpenWorld は開催されず。他社のカンファレンスも中止やオンラインになっていますが、多くの人々が一同に集まって、あの熱気や興奮を共有できないのは寂しいですね。何よりラスベガスに行ってみたかった。。

さて、タイトルにもある通り、お陰様で CO-Sol Canada はこの9月で3周年を迎えました!

2018年9月の事業開始からあっという間のようで、世の中では様々な出来事があった3年間でした。日本では平成から令和に元号が変わり(2019)、ラグビーW杯(2019)や東京オリンピック(2021)等の世界的なイベントが開催されました。日本とカナダの間では外交70周年の節目(2020)もありました。米国ではトランプ政権が終わり(2020)、何よりコロナウィルスのパンデミックが世界中を一変させてしまいました。

この間、社会の中でITの役割は益々大きくなり、求められることも変わってきています。リモートワークの普及やDXの実践によるビジネスの変化といったプラスの面もあれば、サイバー攻撃の進化によりその対象は個人から企業や政府へと規模も影響力も大きくなっています。

では、これからの CO-Sol Canada の役割は何でしょうか。私たちのサービスは、世の中に変革を起こしたり、ビジネスを引っ張るものではありません。それでも、ジャンプをする時に地面を踏ん張らないと跳べないように、お客様のビジネスを足元で支えてきたのが、これまでの私たちの役割であり、そこはこれからも変わりません。一方で社会の変化に対応して、サービスの内容や支援の形は変わっていく必要があります。トランポリンのように大きく勢いをつけるサービスかもしれませんし、高く跳ぶための靴をオーダーメイドすることかもしれません。「ここは落とし穴があるから踏ん張ってはいけません」とアドバイスすることが大切になるかもしれません。「お客様のビジネスを支える」の価値を見直し、発展させていくことが、これからの CO-Sol Canada が取り組むべきことだと考えている次第です。

つきましては、引き続きの変わらぬご愛顧と、お気づきの点があれば忌憚のないご意見をお聞かせいただけましたら幸いです。また、データベースに関するご相談・ご用命もお待ちしております。今後とも CO-Sol Canada をよろしくお願いいたします。

追記:親会社のコーソルが「ORACLE MASTER Oracle Database 認定資格」取得者数国内No.1により、10年連続となる「Oracle Certification Award」を受賞いたしました。
『コーソル、10年連続で「Oracle Certification Award」を受賞』