Canada Day 2025

こんにちは!コーソルカナダの IIDA です。
2025年も早いもので、もう半年が過ぎましたね。

後半初日の7月1日はカナダの建国記念日であり、現地では Canada Day と呼ばれている日です。毎年この日は祝日となっており、全国各地で様々なイベントやお祝いが行われます。

上の画像の赤点は Canada Day に関連するイベントがプロットされたものですが、人口が密集するエリアはそのほとんどが埋め尽くされています。どれほど盛況な祝日であるかが伝わってきますでしょうか。

この Canada Day の雰囲気を少しでも肌感覚で体験したいと思い、オタワ という街に行ってきました。

オタワは私たちの住まいや職場のあるトロントと同じく、オンタリオ州に属する都市のひとつです。

経済規模の大きさや人口の多さから、カナダ最大の経済都市がトロントである一方、オタワはカナダの首都であり、国会議事堂もこの地にあります。

工事中でしたが、国会議事堂の関連建屋

地下鉄などの公共交通機関からのアクセスが特に充実しているビジネス街について言えば、オタワ以外の街とも似たようなものかもしれません。

しかし、そこから少し歩いてビジネス街を外れると、ヨーロッパを彷彿とさせるような石造りの建築物や街並みが広がっていました!

オタワの街並みの様子(中心地周辺のエリア)
オタワの街並みの様子(中心地から少し離れたエリア)

フランス語話者の多いケベック州が隣接する土地柄にあって、首都として英語圏とフランス語圏との中立性を保つ立場にある街ということも関係しているのかもしれません。

オタワはトロントの街並みとも似ているようでまた違った景観の良さがあり、カナダ国内に居続けているにもかかわらず、別の国に来たような錯覚を覚えるほどでした。

オタワ中心地を流れるリドー運河
オタワの飲食店街の様子

そして、Canada Day の当日。カナダカラーの 赤を基調とした服装 やカナダの国旗に描かれている メープルマークのフェイスペインティング で着飾った人々がオタワの街中のあちらこちらに繰り出し、この特別な日を皆さん思い思いに満喫されていました。

Parliament Hill(国会議事堂) 広場前の様子
Canada Day 朝一の式典の様子

トロントに戻る列車の出発時刻の都合により、私はあいにくCanada Day 当日の正午頃にはオタワを後にしましたが、午後からは カナダ空軍の航空ショー音楽ライブ、夜には 大規模な打ち上げ花火 が予定されており、非常に盛り上がったことと思います。

来年以降は、トロントやその他の地域での Canada Day の様子もお届けできればと思います!

・・・・

トロントからオタワへ向かう場合の方法はいくつかあるのですが、今回は VIA Rail という鉄道サービスを利用しました。

VIA Rail はカナダ全土の広域に路線を張り巡らせている鉄道サービスです。

トロントのある東海岸から出発して バンクーバー等のある西海岸まで北米大陸を横断する路線 もあれば、大陸を横断する途中で北に向かって、野生の白熊やオーロラの観測に適したチャーチルという北極海に面した町に向かう路線。それから オタワやモントリオール、ケベックといった都市を経由して 大西洋に面したハリファックスという港町に向かう路線 など、カナダ全土の様々な地域に陸路からアクセスすることが可能です!

路線図からは、トロントとオタワの区間は比較的短い路線に見えますが、片道4時間ほどの道のりでした。

この VIA Rail を取り上げた記事も、いずれまたアップできればと思います~!

…というわけで、今回のブログは以上です。お読みいただきありがとうございました!

Have a good one 😀